【浄化槽ブロワーの処分について】費用や最適な処分方法を徹底解説!

PR

【浄化槽ブロワーの処分について】費用や最適な処分方法を徹底解説!

交換した後の古いブロワーを処分するにはどの方法が1番いいの?処分する方法がわからない。処分にかかる費用を教えて。

古いブロワーを処分する方法は複数あり、どれが最適か迷うでしょう。浄化槽管理士として10年以上の経験を持つわたしが、最適な処分方法と費用について説明します。

ブロワーの処分方法や処分にかかる費用、ブロワー購入時のポイントについて理解できます。

» ブロワーについての詳細

ブロワーの仕組み

ブロワーの仕組み

ブロワーは汚水を撹拌すると同時に、微生物に酸素を供給する装置です。槽内には酸素を必要とする好気性微生物と、酸素を必要としない嫌気性微生物が存在します。

好気性微生物は酸素がないと死滅し、浄化機能が失われるため、ブロワーは欠かせない機器です。家庭用ブロワーには以下の2種類があります

ダイアフラム(電磁)式
ダイアフラム式は振動子に電流を流し、ゴム弁を振動させて槽内に空気を送ります。コストが低いですが、ゴムの消耗が早いため、定期的な交換が必要です。
ピストン式
ピストン式はシリンダー内でピストンが往復し、空気を発生・送風します。耐久性と静音性に優れていますが、コストが高く修理が複雑というデメリットがあります。

ピストンブロワーの仕組みは以下の動画をご覧ください。

ブロワーの処分方法

ブロワーの処分方法

ブロワーの処分方法は以下を参考にしてください。

  • 地域ごとのルールを守って処分する
  • 保守点検業者に引き取ってもらう
  • リサイクル業者に買い取ってもらう
  • メルカリに出品する
スポンサーリンク

地域ごとのルールを守って処分する

ブロワーは一般ごみとして処分できず、多くの場合、粗大ごみに分類されます。地域によっては、不燃ごみや燃えないごみとして扱われます。お住まいの地域のごみ分別ルールを確認し、適切に処分しましょう。

保守点検業者に引き取ってもらう

保守点検業者に引き取ってもらう

点検時やブロワー交換時に、古くなったブロワーを点検業者に引き取ってもらうことも可能です。点検業者はブロワーの適切な処分方法を把握しているため、手間をかけず安全に処分できます。

リサイクル業者に買い取ってもらう

中古品や傷物でも少しでもお金にしたい場合は、リサイクル業者に買い取ってもらう方法があります。事前に業者に相談し、出張サービスがある場合は現地まで来てもらい見積もりを依頼しましょう。

出張サービスが利用できない場合は、ネットや電話で見積もりを依頼するのがおすすめです。

» 買蔵 工具専門館(外部サイト) 

» エアーポンプの買取相場(外部サイト)

メルカリに出品する

ブロワーを少しでも高く売るには、メルカリやラクマ、PayPayフリマなどでの出品がおすすめです。アクアリウム用途で使用されることもあり、きれいで正常に動作するブロワーは特に人気です。

フリマサイトは出品手数料がかかりますが、個人同士で取引できるため、ブロワーを高く売れます。

品番や状態(新品・中古)を入力すると相場がわかるため便利です。

ブロワーの処分にかかる費用

ブロワーの処分にかかる費用

ブロワーの処分にかかる費用は以下のとおりです。

  • 地域で処分する場合にかかる費用
  • 保守点検業者に依頼する場合の費用
  • リサイクル業者に依頼する場合の費用

地域で処分する場合にかかる費用

粗大ごみとして収集する場合、ブロワーの処分費用は500円~3,000円ですが、地域によって異なります。具体的な費用や手続きについては、お住まいの地域の役所に問い合わせて確認しましょう。

保守点検業者に依頼する場合の費用

保守点検業者に依頼する場合の費用

ブロワーの処分を保守点検業者に依頼する際の費用は、具体的に明示されていません。ブロワー交換時に古いブロワーを無料で引き取ってくれる業者は多く存在します

保守点検を依頼する際に、ブロワーの処分についても問い合わせてみましょう。

リサイクル業者に依頼する場合の費用

ブロワーをリサイクル業者に処分依頼する場合は、見積もりを取り、買取が難しい場合は処分を依頼しましょう。

近くのリサイクル業者に持ち込む方法や、ネット上で無料処分を行っているショップもあります。

ネットでの処分では送料が自己負担になるため、事前に確認しておきましょう。

ブロワーの修理や交換にかかる費用

ブロワーの修理や交換にかかる費用

ブロワーの修理交換にかかる費用は以下のとおりです。

  • 修理にかかる費用
  • 新規交換にかかる費用

修理にかかる費用

修理にかかる費用は以下の表を参考にしてください。

型式修理費用
ダイヤフラム式ゴムの破損や消耗による修理が多く、修理費用は1〜2万円
ピストン式耐久性が高く故障リスクは低い。故障時は新規交換となり、費用は2〜10万円

新規交換にかかる費用

故障が再発する場合やブロワー本体が破損している場合は、新規交換が必要です。ブロワーの交換費用は、型式によって異なりますが、2~10万円が目安です。

» おすすめのブロワー3選

ブロワー購入時のポイント

ブロワー購入時のポイント

ブロワー購入時のポイントは以下を参考にしてください。

  • 浄化槽の型式に合ったブロワーを選ぶ
  • 耐久性やメンテナンスしやすさで選ぶ
  • 保証期間が長いか確認する

» おすすめのブロワー3選

浄化槽の型式に合ったブロワーを選ぶ

浄化槽には、合併処理浄化槽と単独浄化槽があり、それぞれに適した風量が異なります。合併処理浄化槽では60~80ℓ、単独浄化槽では40~60ℓのブロワーが適しています

ブロワーには1口タイプと2口タイプがあり、2口タイプを使用している場合、1口タイプは取り付けできません。

1口タイプブロワー
単独浄化槽や合併浄化槽で使用されます。
2口タイプブロワー
合併処理浄化槽で使用される配管を通じて逆洗を行います。逆洗は、ろ過とは逆の方向に空気を送り込み、ろ材にたまった汚れを除去し、ろ過機能を回復させます

» 2口ブロワーの仕組み詳細

新しいブロワーに買い替える際は、ブロワーの風量や型番を確認し、互換性があるかを確認してください。購入時は、風量やタイプ、メーカーの互換性に合ったブロワーを選びましょう

耐久性やメンテナンスしやすさで選ぶ

耐久性やメンテナンスしやすさで選ぶ

ブロワーは24時間稼働し、寿命は約5~10年とされています。購入時は耐久性やメンテナンスのしやすさが重要なポイントです。

メンテナンスのしやすさはダイヤフラム
ダイヤフラム式のブロワーは、メンテナンスが簡単で、購入コストも低いことが特徴です。ゴムが消耗しやすいため、定期的な交換が推奨されています。
耐久性を重視するならピストン方式
ピストン式は、ダイヤフラム式に比べて購入コストは高いものの、耐久性に優れ、長期間安定して使用できます。

保証期間が長いか確認する

ブロワーの保証期間は一般的に1年ですが、メーカーによっては2年保証や1年未満の場合もあります。購入前に必ず確認し、保証書は大切に保管しましょう。

保証書を紛失すると、保証期間内でも保証は受けられません。

ブロワーを長持ちさせる方法

ブロワーを長持ちさせる方法

ブロワーを長持ちさせる方法は以下を参考にしてください。

  • 定期的な清掃と保守点検を実施する
  • メンテナンスによりトラブルを予防する

定期的な清掃と保守点検を実施する

ダイヤフラム式やピストン式でも、ブロワーには定期的な清掃と保守点検が必要です。故障の早期発見が可能になります。

定期的に風量や圧力の確認、詰まりや異常音がないかをチェックし、周囲の清掃も行いましょう。

フィルター交換などブロワー内部のメンテナンスを行う際は、必ず電源を切ってから作業してください。

メンテナンスによりトラブルを予防する

正しいメンテナンスを行うことで、ブロワーの寿命を延ばし、トラブルを予防できます。ブロワーの性能を維持することで、浄化槽全体の性能を最大限に引き出し、大きな故障を防げます

簡単な点検や清掃は素人でも可能です。ただ、ブロワーには多くの種類やモデルがあり、複雑な部品も含まれます。

工具が必要な場合や、誤った取り扱いによる感電の危険性もあるため、専門業者に依頼をおすすめします。

まとめ

ブロワーの処分方法は以下の4つを参考にしてください。

  • 粗大ごみとして処分する
  • 点検業者に引き取ってもらう
  • リサイクル業者に買い取ってもらう
  • フリマアプリで出品する

粗大ごみとして処分する場合、費用が発生します。ブロワー交換時には、点検業者に無料で引き取ってもらえるか確認し、可能であれば依頼しましょう。

使用可能なブロワーであれば、リサイクル業者に査定を依頼するのがおすすめです。フリマアプリで同様の商品価格を確認し、売れそうであれば出品も一つの選択肢です。

ブロワーは浄化槽にとって重要な装置で、交換や修理に高額な費用がかかります。定期的な保守点検を行い、トラブルを防ぎ、寿命を延ばしましょう。