自己紹介

現役浄化槽管理士ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。管理人の「いなかの浄化槽」です。浄化槽業界で10年以上の経験があり、現在は浄化槽管理士として活動しています。

読者の方からは「いなかさん」「いなかの浄化槽さん」「いなジョーさん」と呼ばれています。

アイコンのキャラクター名は、顔がマンホールの「じょー太郎くん」です。

当ブログでは、初心者にもわかりやすく、浄化槽の基礎知識や管理方法を解説しています。記事を通じて、浄化槽を使う方や業務に関わる方の悩みを解決できれば幸いです。

運営者情報

実績

  • X280フォロワー
  • Instagram600フォロワー
  • YouTubeチャンネル登録者数4,000人突破
  • 浄化槽管理士として10年以上の経験
  • LINEオープンチャットにて、浄化槽コミュニティを運営

浄化槽に関する資格

  • 浄化槽管理士
  • 浄化槽技術管理者
  • 浄化槽清掃技術者
運営者いなかの浄化槽
サイト名現役浄化槽管理士ブログ
Instagram@jyoukasou1204
X@inakajyoukasou
YouTubeいなかの浄化槽
連絡先jyokaso.blog@gmail.com
設立2021年

情報発信する目的

情報発信する目的は、以下のとおりです。

環境への貢献
浄化槽を正しく使用することで、水質や臭気の改善につながり、持続可能な環境保全に貢献できます。
快適な暮らしの実現
浄化槽に関する正しい知識を広め、不安を解消することで、誰もが安心して快適に利用できるよう支援します。
業界全体の発展
読者が記事を通じて浄化槽のトラブルを減らし、業務の負担を軽くすることで、働きやすい環境づくりをサポートします。

浄化槽についての情報が少ない

浄化槽は、下水道が整備されていない地域で活用される汚水処理設備です。下水道の普及率は約80%ですが、浄化槽の普及率は約10%と低く、広く知られていません

私も浄化槽業界に入るまで、浄化槽の存在を知りませんでした。実際に働く中で多くの課題に直面し、浄化槽の重要性を痛感しました。

浄化槽に関する正しい知識や使用方法、管理方法を広めるため、情報発信を続けています。

誰もが理解しやすく、実践しやすい情報を提供し、浄化槽をもっと身近な存在にしていきます。

ブログ内のコンテンツ内容

浄化槽の基礎知識や、安心して長く使うためのポイントを解説しています。

主なコンテンツは、以下のとおりです。

  • 浄化槽とは?
  • 浄化槽の正しい使い方
  • 浄化槽維持管理の重要性
  • 環境について
  • 清掃・保守点検・法定検査について

» 浄化槽基礎知識

動画でも解説しています。視聴することで、より深く理解できます。

こんな方達にブログで伝えたい

浄化槽を利用している方や、浄化槽関連の仕事に携わる方に向けた内容です。

浄化槽は情報が少ないニッチな分野ですが、環境への影響は大きく、水は毎日の生活に欠かせません。

一人ひとりが浄化槽について学び、正しく使うことで、未来の子どもたちに美しい海や川を残せます。

浄化槽管理士専門ショップ開設

浄化槽管理士向けの商品を扱うオンラインショップを開設しました。ハンドメイドのオリジナル柄杓セットなど、現場で役立つアイテムを販売しています。

興味のある方はぜひご覧ください。最新情報を随時更新しているので、フォローもお忘れなく。

こちらはマンホールロックです。

そのほか、バルブやユニオンなども販売しています。

手間を省く便利道具、あなたの浄化槽作業をサポート

いつも助けてくださる皆さんへ

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。私自身、まだ学ぶことが多く、日々努力を重ねています。

情報共有してくださる皆さまに感謝し、これからも更新を続けながら成長して参ります。

LINEオープンチャット参加者募集中

浄化槽関係者向けの無料LINEオープンチャットを運営しています。浄化槽管理士を目指す方や、現場で困っている方はぜひご参加ください。

現役の浄化槽管理士や清掃員、検査員など150名以上が参加し、日々情報交換を行っています。

質の高い交流を保つため、参加人数は200名までに限定しています。定員に達すると入室できませんので、興味のある方はお早めにご参加ください。

今後とも、現役浄化槽管理士ブログをよろしくお願いいたします。

日本最大の浄化槽コミュニティ

YouTubeメンバーシップについて

2024年からYouTubeメンバーシップを開始しています。メンバーシップの特典は以下のとおりです。

  • メンバー限定のチャットルーム
  • メンバー限定動画
  • メンバー用バッジ
  • 写真や最新の情報を発信
  • 新しい動画への早期アクセス
  • コメントへの優先返信

メンバー限定のチャットルームでは「Discord」でチャットや通話を行っています

メンバーシップのメリットは以下のとおりです。

  • 情報の質が向上し、時間を節約できる
  • 大人数の前で公開できない情報を共有可能
  • 運営や共同プロジェクトの詳細を話し合える
  • 通話で効率的に情報交換できる

YouTubeや無料コミュニティでは話しにくい話題や仕事の裏話を、クローズドな場である「Discord」で取り上げています。

このコミュニティは、情報提供だけでなく、メンバー同士の情報共有や交流を目的としています。

コミュニティの運営改善や共同プロジェクトを通じて、メンバーとより良い浄化槽コミュニティを目指しています。

始まったばかりのため、方向性やルールが変更する可能性があります。それでも問題ない方の参加を歓迎します。

Discordへの参加方法は以下のとおりです。

  1. YouTubeメンバーシップに登録する
  2. メンバーシップ限定のコミュニティ投稿を開く
  3. Discord招待用URLをクリックして参加する
  4. メンバーシップ限定のリールを付与される
  5. メンバーシップ限定のテキスト・トークチャットに参加する

共に学び、共に成長。コミュニティで未来を変える