ブロワー関連

【フジクリーンブロワー】メンテナンス法|フィルター清掃で性能アップ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブロワーは24時間空気を供給する重要な役割です。ブロワーにはゴミやホコリの侵入を防ぐフィルターが付いています。

フィルターは汚れが溜まりやすいため定期的に清掃してください。詰まるとブロワーに過度な負荷がかかり、過熱や部品の損傷につながります。

風量が低下すると処理性能も落ち、詰まりや不快な臭いが発生します。

» おすすめブロワー3選

ブロワーフィルターの清掃方法

フィルターの清掃はとても簡単です。

上のカバーを外します。

フィルターに汚れが付着しています。まずはフィルターを外しましょう。

フィルターが手で触れるだけで崩れる場合は、交換時期です。作業を始める前に、電源を切りましょう。

手動ブロワーでホコリを飛ばします。

吸引口の清掃には清掃棒を使用します。

大きなゴミが吸引口に入ると、配管が詰まるリスクがあります。クモやムカデなどの小さな生物が挟まっていることもあるので注意が必要です。

ブラシを使用し本体を清掃します。

カバーも清掃します。

フィルターを元の位置に戻し、カバーを取り付ければ作業終了です。カバーには向きがあるため、取り付け前に確認してください。

» ブロワー修理方法

ABOUT ME
いなかの浄化槽
いなかの浄化槽
浄化槽業界に10年以上携わる現役の浄化槽管理士です。「浄化槽をもっと身近に、浄化槽の仕事が好きになる」をコンセプトに、ブログやSNSで情報を発信しています。 浄化槽は、下水道が整備されていない地域で活躍するインフラ設備です。微生物の働きで汚水を浄化する仕組みで、維持管理が必要です。浄化槽管理士や清掃員、検査員、そして浄化槽所有者の協力が必要です。 浄化槽の役割と重要性を広く伝え、多くの方に価値を知っていただけるよう活動しています。
関連記事