浄化槽は、下水道が未整備の地域で重要な設備です。その中でも「ブロワー」は浄化槽の中心的な役割を担います。
故障した場合は、迅速な修理や交換が必要です。この記事では、ブロワーの機能と重要性について解説します。
この記事では以下の悩みを解決できます。
- ブロワーの役割と重要性について
- ブロワーが故障する前兆とは?
- 故障したブロワーは自分で交換できる?
- ブロワーの処分方法
浄化槽の心臓|ブロワーの機能について
ブロワーは槽内の微生物に酸素を供給し、浄化槽の性能を維持するために重要です。微生物の活動を支え、浄化機能を保つために不可欠な役割を果たします。
ブロワーが停止すると酸素供給が途絶え、浄化槽の性能が低下します。ブロワーは消耗品であり、さまざまな要因で故障します。
持続的な性能を確保するには、定期的なメンテナンスが必須です。
ブロワーの寿命は?故障する原因
ブロワーの寿命は使用環境によって異なりますが、約5〜10年です。消耗品であるため、いずれ故障します。
主な故障の原因は、熱や外部環境の影響を受けやすいゴム製のダイヤフラムです。
槽内を清潔に保つ方法と重要なポイント
ブロワーが供給する空気は、槽内の微生物に必要な酸素です。空気供給が停止すると好気性微生物は生存できず、処理機能が停止してニオイが発生し、水質が悪化します。
ブロワーの正常な動作は、清潔な環境と快適な生活を保つために欠かせません。
ブロワーの動作確認に必要な項目
浄化槽管理士は保守点検の中で、ブロワーの正常な機能を確認し清掃を行います。
ブロワーの点検では以下の項目に異常がないかチェックします。
- フィルターが目詰まりしていないか確認する
- タイマー付きの場合、試運転で機能確認
- 適切な風量が出ているか確認する
- ブロワーから異音や振動がないか確認する
- ダイヤフラムに亀裂や劣化がないか確認する
- 電源コードや配線にダメージや断線がないか確認する
ブロワー故障のサイン|ニオイや異音の原因
浄化槽からニオイや異音が聞こえる場合、ブロワーの故障が原因です。ブロワーの不具合は浄化槽の機能停止につながり、日常生活に影響を及ぼします。
ブロワーの故障を見逃さないポイント
ブロワーの故障を見逃さないためのポイントを紹介します。
- 音が全くしない
- 異音がする
- ゴム足が摩耗している、またはなくなっている
ブロワーから異音が聞こえる?
ブロワーは運転中に微かな音を発します。通常と異なる音がする場合、故障の可能性があります。部品交換で解決できる場合は、新規交換よりも安価です。
無音状態のブロワーは危険信号?
ブロワーが停止して音がしない場合は、電源コードの接続を確認してください。コードが外れ、ブロワーが作動していないことに気付かないことがあります。
地面との共鳴を防ぐ方法
ブロワーにゴム足がない場合や設置場所に問題があると、地面と共鳴して騒音が発生します。
騒音問題に直面した際は、設置位置を微調整してください。音が小さくなる場合、振動が地面と共鳴して騒音を引き起こしている可能性が高いです。
共鳴による騒音問題を解消するために、以下の手順を試してください。
- ブロワー周辺の清掃を行い、落ち葉やゴミの付着を確認する
- 防音マットをブロワーの下に敷き、振動を抑える
- ブロワーに電源コードが触れていないか整理する
壊れたブロワーでの運用はダメ
ブロワーが故障すると槽内の微生物が死滅し、不快なニオイが発生します。処理機能が低下し、川や海を汚染し、地球環境に悪影響を与えます。
故障した浄化槽を修理せずに使用することは「浄化槽法」に違反し、罰則の対象です。
浄化槽管理者に関わる違反行為と罰則は次のとおりです。
保守点検や清掃が定められた基準に従って行われていない場合、都道府県知事から改善措置や使用停止の命令が出されたにもかかわらず、この命令に違反した場合、6ヶ月以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。
引用元:環境庁
ブロワー故障の前兆|具体的な状況と対処法
ブロワーの故障の兆候を見つけた場合、対処が必要です。
以下で状況別の対処方法を解説します。
- ブロワーが異常に熱くなっている場合
- 高温に注意し、火傷を防ぐために手袋を着用してください。
- ブロワーから異音がする場合
- 電源を切ってブロワーを停止します。管理業者に連絡し、修理や交換について相談しましょう。
- ブロワーが全く動かない場合
- 電気が通っているか、停電していないかを確認します。管理業者に修理や交換を依頼しましょう。
ブロワーが動いていない場合
電源コードがしっかりとコンセントに差し込まれているかを確認します。コードが抜けている場合は再度接続してください。
空気が弱い、空気が漏れている場合
シューシューと空気が漏れている音がする場合、吐出口に接続されているゴムホースや内部部品であるビルトインチューブの劣化が原因です。
新しいゴムホースやビルトインチューブに交換することで空気の漏れを防げます。
ブロワーの選び方と購入方法
ブロワーを選ぶ際に重要なのは、風量の確認です。風量はブロワーの本体ラベルや取扱説明書に記載されています。
浄化槽の型式に合った風量のブロワーを選ぶ必要があります。風量が不足すると浄化槽の処理が不十分になり、ニオイや水質の悪化を引き起こします。
ブロワーには一口と二口のタイプがあり、浄化槽の型式に合わせて選ぶことが重要です。
二口タイプのブロワーには散気と逆洗の役割があります。メーカーによって配置が異なるため、同じ配置のタイプを選んでください。
ブロワー交換方法
作業開始前には、ブロワーの電源コードを抜きましょう。コードを外す際は、コードではなくプラグを持って行いましょう。
屋外で使用されるコンセントには、誤って抜けることを防ぐロック機能が備わっています。プラグをしっかり握り、左に半回転させることでロックを解除できます。
古いブロワーのゴムチューブを確認
古いブロワーからゴムチューブを取り外す際は、止めクリップを手で挟んで外します。ゴムホースは配管に密着しているため、手で取り外すのは難しいです。
プライヤーなどの工具を使用してゴムホースを掴むと取り外しやすくなります。
ゴムチューブを接続し電源を入れる
新しいブロワーを設置する際は、ゴムチューブを配管に接続します。ゴムチューブを接続し、電源を接続して作業完了です。
ブロワーは4〜6キログラムと重いため、落下しないよう注意が必要です。
修理か交換に迷ったらプロに相談!
ブロワーの故障が疑われる場合、内部構造が複雑なため、原因を特定して修理するのは難しいです。
原因や修理方法に自信がない場合は、専門知識を持つ管理会社に相談しましょう。管理会社に依頼することで、安全かつ確実に問題を解決できます。
ブロワーの処分方法
ブロワーを購入した店舗やネットショップでは、故障品を無料で回収しています。
ホームセンターや大型電器店では、購入した店舗でのみ回収が可能です。ただ、直接持ち込む必要があります。詳しいサービス内容については、事前に確認しておきましょう。
リサイクルセンター
ブロワーは小型家電に分類されますが、回収方法は自治体によって異なります。地域のリサイクルセンターに連絡し、処分方法を確認しましょう。
廃棄物の処理方法や費用は地域ごとに異なるため、お住まいの地域の役所で相談することをおすすめします。
交換依頼した業者に引き取ってもらおう
ブロワーの交換後、管理業者に古いブロワーを引き取ってもらう方法が便利です。
管理業者が古いブロワーの適切な処分を担うため、安心して任せられます。
まとめ
浄化槽の機能を保つには、ブロワーの定期的なメンテナンスが必要です。ブロワーの故障を放置すると浄化槽の性能が低下し、生活環境に悪影響を及ぼします。
- ブロワーは浄化槽の心臓部
- 故障時には異音や異臭が警告のサイン
- ブロワーの交換はDIY可能・不安な場合は管理会社に相談
- 古いブロワーは無料引き取りサービスを利用
ブロワーは、定期的なメンテナンスで寿命が延びます。浄化槽にも影響を与えるため、故障時には迅速に修理や交換を行いましょう。