ブロワーについて PR

【浄化槽ブロワーが停止!】動かない主な原因と具体的な解決手順解説!

ブロワー故障
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、浄化槽のブロワーに関する問題とその解決策について解説します。ブロワーは浄化槽の「心臓部」であり、停止すると浄化処理ができなくなります。この記事で解決できる問題は以下のとおりです。

  • ブロワーの機能
  • ブロワーが停止したときの影響
  • ブロワーが停止したときの解決策や対応方法

ブロワー故障時に発生する重大な問題

ブロワーが故障や停止した場合は、修理や交換を行う必要があります。ブロワー停止による影響は以下のとおりです。

  • 不快なニオイの発生
  • 浄化槽の機能低下
  • 汚水の浄化不足による水質悪化
  • 配管の詰まりによる水流の不具合
  • 環境への負荷と影響

以下の動画ではブロワー停止時の槽内の状態を紹介しています。

さらに放置すると以下のようになります↓

ブロワーの寿命とメンテナンス方法

ブロワーには消耗部品があるため、故障は避けられません。主な故障原因は以下のとおりです。

  • モーターが経年劣化や過負荷により故障
  • 風量調整弁の故障が原因で過剰な負荷が発生
  • 粉塵や汚れがブロワー内部に詰まる
  • 過熱や異常音、動作不良を引き起こす

長時間の稼働により部品の劣化や摩耗が起こるのは自然です。故障の原因は内部部品である「ダイヤフラムの劣化」によるもの。ブロワーの寿命は約8年です。

» おすすめのブロワー3選

1口ブロワーおすすめ
2024年版【浄化槽用1口ブロワー】おすすめランキング3選!現役浄化槽管理士が徹底比較!浄化槽ブロワー選びに迷っている方に朗報です。現場経験10年以上の専門家が、信頼性と性能を兼ね備えたおすすめのブロワー3機種を紹介します。各メーカーの特長や注意点も詳しく解説。この記事で浄化槽ブロワー選びの悩みを解決し、最適な選択で快適な生活環境を手に入れましょう。...

ブロワーの役割と酸素供給の重要性

微生物の活動には酸素が不可欠です。ブロワーは必要な酸素を供給する役割を果たしています。ブロワーが停止すると酸素供給が途絶え、微生物の活動が低下します。

微生物が死滅し強烈な悪臭の原因です。

» ニオイの原因

汚泥の移送と循環の重要性

槽内には移送管や返送管など、多様な配管が配置されています。エアー供給量によって、汚泥の移送や返送が調整されています。

ブロワーが停止すると浄化槽の全機能が同時に停止します。水の移送ができなくなり、排水の流れが悪くなり詰まりを引き起こします。

ブロワー停止が浄化槽に与える影響

ブロワー停止は微生物の死滅とニオイの発生だけでなく、処理水への影響も出ます。微生物には「好気性微生物」と「嫌気性微生物」の2種類が存在します

以下の図をご覧いただければ、家庭で発生する生活排水がまず液体と固体に分離され、次に1槽、2槽、3槽という順序で処理されながら右方向へと流れていく様子です。

浄化槽は複数の槽から構成され、各槽で異なる微生物が汚水を処理します。

1槽目と2槽目には酸素を必要としない「嫌気性微生物」が存在し、初期の汚水を分解します。3槽目では「好気性微生物」が活動し、嫌気性微生物によって分解された汚水をさらに浄化します。

ブロワー停止時の緊急対応方法

ブロワーが止まっている時の対処方法は以下の3点です。

  • 予備のブロワーを設置する
  • ネットで新しいブロワーを購入する
  • 管理会社に修理または新品交換を依頼する

ブロワーが停止すると周囲にニオイが発生し、ご近所の方に不快感を与えます。

ご近所さん

なんかにおうな〜

ニオイの発生期間を最小限に抑えるためには、管理会社に予備のブロワーを設置してもらうことが有効です。ブロワーが故障しても迅速に対応できるため、ニオイの問題を最小限に抑えられます。

ブロワーの購入と最適な選び方

ブロワーが故障し見積もりを提示すると、以下のように言われることがあります。

お客様

高い!ネットだと〇〇円なのに

ネット上の価格より高い理由は、見積もりに取り付けや撤去、処分費用、補償などのコストが含まれているためです。自身でブロワーの交換や修理を行うことで、費用を節約できます。

取り付けに自信がない場合は、ネットで購入したブロワーを管理業者に取り付けてもらう方法もあります。

» ブロワーの交換方法

ブロワーの修理と交換の手順

ブロワーの修理や交換はプロに任せることをおすすめします。修理が可能であれば、新規交換よりもコストを抑えられます

ネットでブロワーを購入し自分で取り付ける場合、後々のサポートが利用できない企業もあるため注意が必要です。

修理に興味がある方は、動画での解説も参考にしてください。

ブロワー交換後に発生するニオイの対策

ブロワー交換後は、1〜2日で強いニオイが発生します。死滅した微生物が撹拌されて空気中に拡散するためです。微生物が回復するまでには時間がかかるため、ニオイが気になる場合はシーディング剤の併用が効果的です

シーディング剤は微生物活性を促進し、脱臭効果もあります。使用方法はトイレに直接流すだけで、ニオイの軽減と浄化機能の回復に期待できます。

ニオイを避けるには、浄化槽清掃も効果的です。浄化槽清掃はバキュームカーを使って汚泥を吸引し、槽内を清掃する作業です。

以下の動画では、清掃の実際の様子を紹介しています。

ブロワーの重要性とメンテナンスの必要性

ブロワーが停止すると以下の問題が発生します。

  • ニオイの発生
  • 浄化槽の性能低下
  • 排水不良による詰まり
  • 水質の劣化
  • 環境への悪影響
  • 近隣住民への迷惑
  • 浄化槽内部の故障や破損

酸素供給不足は浄化効果と処理能力の低下を招きます。定期的な点検と清掃により、ブロワーの問題や故障を早期に発見し修理できます。

ブロワーの機能を最大限に発揮し、処理性能を維持することで、環境に良い影響を与えます。

» 浄化槽ニオイの原因

ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
わたしは浄化槽業10年以上。現在は浄化槽管理士として活動しています。 浄化槽管理が好きになるをコンセプトに情報発信中。SNSを通じて浄化槽の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化し河川に放流するシステムです。適切な維持管理が必要で、浄化槽管理士や清掃員、検査員、そして浄化槽を所有する管理者が協力して行います。浄化槽の正しい管理方法と重要性を広く伝えます。
オススメの書籍
関連記事