ブロワー情報 PR

【簡単DIY】浄化槽ブロワーの修理方法|必要な道具と手順解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブロワーから嫌なニオイがしてきた…そんな経験ありませんか?故障が原因であれば、早めに対処しないとさらに悪化します。

ブロワーの修理は費用がかかるため、自分で修理できないかと考える方もいるでしょう。

この記事では、ブロワー故障の原因や修理に必要な道具、修理手順について解説します。道具の紹介から修理手順まで、初心者でも取り組みやすい内容です。

» フジクリーン製品の修理方法はこちら

以下の動画も参考になれば幸いです。

ブロワー修理に必要な道具

ブロワー修理に必要な道具は、以下のとおりです。

  • ダイヤフラム(チャンバーブロック)
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • ナットドライバー

あると便利な道具は以下のとおりです。

  • ペンチ
  • アンギラス
  • 清掃ブラシ

故障原因No.1:ダイヤフラムのトラブル

ブロワーの故障で最も多いのはダイヤフラムの不具合です。修理できるものとできないものは次のとおりです。

故障の原因詳細
ダイヤフラムの交換ダイヤフラムを交換することで修理可能
ロッド(磁石)割れロッドを交換すると修理できる
基板の故障基板を交換する必要がある
コイル(電線)が断線している修理可能。しかし、手間がかかるので、新規交換がおすすめ。
内部の深刻な破損本体が大きく破損している場合は、新規交換が必要
YOU-shop 楽天市場店
¥9,360 (2024/09/10 19:06時点 | 楽天市場調べ)

ブロワーの故障原因と対策

ダイヤフラムと呼ばれるゴム弁は、連続使用によって劣化します。損傷した場合は交換が必要です。

その他の故障原因としては、断線、フィルターの詰まり、配管の問題、水没などが考えられます。

部品の損傷を防ぐためには、定期的なメンテナンスが重要です。

新品と劣化したダイヤフラムの比較写真

上が新品のダイヤフラム、下が破損したダイヤフラムです。

破損したダイヤフラムには汚れや破れが見られます。部分的な修理も可能ですが、上下セットで交換してください

メーカーは、ダイヤフラムの交換を年に一度推奨しています。

» ダイヤフラムの交換を推奨する理由

修理後1年以内に再び故障が発生した場合は、機械の寿命と考え、新規交換してください。

新しいブロワーは省エネ性能が高く、コストパフォーマンスにも優れています。

» おすすめのブロワーはこちら

ステップ1:カバーを外す方法

修理を始める前に、電源を切りアース線を外します。次に、ブロワーを逆さまにして、プラスドライバーで4本のネジを外してください。

上部のカバーが固くて取り外しにくい場合があります。

マイナスドライバーを吹き出し口に当て、てこの原理を使うとスムーズに外せます。

ステップ2:防音フィルター清掃方法

カバーを取り外すと、防音フィルターが確認できます。フィルターはホコリを吸着するため、定期的な清掃が重要です。

ブラシを使い、優しくこすってホコリを取り除きましょう。

以下の動画でも解説しています。

ステップ3:ダイヤフラムナットを外す

プラスドライバーで4本のナットを外します。交換が必要なのはゴム管以外の全ての部品です。左側にあるゴム管の固定具も同時に取り外します。

ゴム管の取り外しが難しい場合があります。ペンチやプライヤーを使い、優しく回しながら外してください。

ステップ4:ナットドライバーの使い方

写真の矢印部分には、ナットが取り付けられています。ナットドライバーを使って取り外してください

ステップ5:ロッド(磁石)の確認と交換方法

上の写真では、ヒビや欠けが見られるロッドが確認できます。ロッドは、空気を送り出すために左右に動く役割を持っています。

ヒビや欠け、摩耗がある場合はロッドを交換してください。

ステップ6:新しいダイヤフラムの取り付け方

取り付け後のダイヤフラムです。

写真は反対側の部分を示しています。手順は同じです。交換時は、必ず止め具の取り付けを忘れないようにしてください

ステップ7:保護スイッチの正確な調整

フィルターを取り付けた後、保護スイッチの矢印が正しい位置にあるか確認してください。その後、コンセントに接続し、動作を確認します。

保護スイッチは、ダイヤフラムが損傷した際に自動で電気を遮断し、過熱を防ぐ役割があります。

ブロワーを作動させるには、矢印を正確に合わせる必要があります。

修理後にブロワーが動作しない場合は、保護スイッチがオフになっている可能性が高いです。

YOU-shop 楽天市場店
¥9,360 (2024/09/10 19:06時点 | 楽天市場調べ)

ブロワーの振動音を減らすための対策

ブロワーの異音は、多くの方が気にする問題です。

新しいブロワーを購入する前に、紹介する方法を試してみましょう。

本体・カバーへのコーキング塗布方法

写真を参考に、ブロワー本体の周囲にコーキングを施すことで、異音が改善できます。ブロワーの音が気になっている方は、コーキング方法を試してください。

塗り方は雑でOKです。

コーキングの塗布方法は、以下の動画で解説しています。

コーキング方法は他の機種にも応用可能です。

コーキングなんかして剥がれなくなるんじゃないの?

いなジョー

全く問題ありません!

壁紙屋本舗・カベガミヤホンポ
¥2,200 (2023/01/26 00:36時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

ブロワーは、使用しているといずれ故障します。故障原因は主に、ダイヤフラムの劣化です。簡単な修理で直る場合もあるため、試してみましょう。

修理が面倒だと感じる場合は、新しいブロワーの購入が最も安心できる方法です。

以下に、わたしがおすすめする「ブロワーランキング」を掲載しています。コストパフォーマンスや性能に優れたブロワーを紹介しています。

ぜひ参考にしてください。

» おすすめのブロワー3選

1口ブロワーおすすめ
【2024年版】浄化槽用1口ブロワーおすすめ3選!現役管理士が選ぶベストモデル浄化槽ブロワー選びに迷っている方に向けて、この記事では、浄化槽管理士が厳選したおすすめのブロワー3機種を紹介します。性能や耐久性を比較し、選び方や活用方法も詳しく解説。ブロワーの故障やニオイ問題でお困りの方も、この記事を読むことで快適な環境を整える方法がわかります。最適なブロワー選びの参考にしてください。...
ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
浄化槽業に携わり10年以上。現在は、浄化槽管理士として活動しています。 浄化槽が好きになるをコンセプトに情報を発信中。SNSを通じて浄化槽の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化処理し、側溝や河川に放流する仕組みです。維持管理が必要で、浄化槽管理士や清掃員、検査員、そして浄化槽を所有する管理者が協力して行います。浄化槽の管理方法と重要性を伝えています。
オススメの書籍
関連記事