浄化槽保守点検 PR

【モアコンパクト浄化槽】詰まり解消!CFⅡ型・KTG型でも応用できる方法解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、フジクリーンCA型浄化槽の特徴とメリットを紹介し、維持管理のポイントを解説します。浄化槽を長持ちさせる方法を知りたい方は必見です。

トラブルを未然に防ぎ、安心して長く使用するための情報を提供します。浄化槽の基本と維持管理について、初心者にもわかりやすく説明します。

» 浄化槽の基礎知識

モアコンパクト型メリット

モアコンパクト浄化槽の設置は3〜10日で完了します。メリットは以下のとおりです。

  • 設置が迅速
  • 軽自動車1台分のスペースで設置可能
  • コンパクトな構造で清掃費用削減

設置には軽自動車ほどのスペースが必要です。コンパクトなため引き抜く量も少なく清掃費用が削減できます。

モアコンパクト型のデメリットとは?注意すべき点

モアコンパクト浄化槽には以下のデメリットがあります。

  • 複雑な構造で詰まりやすい
  • 高頻度使用では汚れが流出のリスク
  • 維持管理にはコストが必要

槽が小さいため、使用頻度が高いと沈殿分離や微生物処理が追いつかない場合があります。

詰まりやすい5つの箇所とは?対処法を紹介

紹介するのは「フジクリーンCFⅡ型」浄化槽です。同構造の「ハウステックKTG型」と「マエザワVRCⅡ型」にも応用できます。

写真で指しているのは詰まりやすい箇所です。両ばっ気の汚泥貯留部とオリフィスは詰まりやすいので注意が必要です。

汚泥貯留部とオリフィスの詰まり解消方法

詰まりを解消するために、水色の散気バルブの右側に取り外し可能なユニオンを設置します。ユニオンを外して水道ホースを接続し、水圧で詰まりを解消します。

» ユニオンの細工方法

汚泥貯留部が詰まると、浄化槽の機能が損なわれ、ただのタンクと化します。

中央の沈殿分離槽には汚泥が溜まる仕組みです。写真の上部にある○部分が詰まると、2槽からばっ気槽への揚水ができなくなり、水位が上がり満水状態になります。

揚水とは水を高い所にあげること!

以下の写真はオリフィスが詰まっています。

詰まり解消後のオリフィスです。

オリフィスは手で緩めると簡単に外せます。小さな穴にホコリやゴミが詰まります。

詰まりを解消するには、直径約1ミリの穴にホースを繋ぎ、ゆっくり水を流すと効果的です。

» フジクリーンCA型はコチラ

オリフィスの詰まりが浄化槽に与える影響

2枚目写真下の〇部分は、沈殿槽から1槽に汚泥を返送する配管です。汚泥返送管も詰まります。

汚泥返送管が詰まると汚泥が返送されず、外部に流出します。浄化槽の性能が低下し、周囲環境に悪影響を及ぼします

詰まり解消を動画で学ぶ【日立KTG型】実演解説

以下の2本の動画をご覧いただくことで、問題が解決できます。

下の動画は汚泥循環管の詰まり解消方法です。

浄化槽の維持管理の重要性

現代の技術進歩により製品や設備はコンパクト化されていますが、浄化槽は大容量の方が水質が安定します。

大容量の浄化槽では汚水の滞留時間が長くなり、微生物が有機物をゆっくり分解します。浄化効率が向上し、より高い水質が得られます。

» モアコンパクトCA型解説

ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
わたしは浄化槽業10年以上。浄化槽管理士として活動しています。 浄化槽が好きになるをコンセプトに情報発信中。SNSを通じて浄化槽の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化処理し、側溝や河川に放流する仕組みです。維持管理が必要で、浄化槽管理士や清掃員、検査員、そして浄化槽を所有する管理者が協力して行います。浄化槽の管理方法と重要性を伝えています。
オススメの書籍
関連記事