ブロワーは、微生物に空気を供給する役割を担っています。
ブロワーにはホコリの侵入を防ぐフィルターが付いており、定期的な清掃が必要です。
フィルターが詰まるとブロワーに負荷がかかり、過熱や部品の損傷につながります。風量が低下すると処理性能が落ち、臭気の原因にもなります。
浄化槽やブロワーのトラブルを防ぐためにも、適切なメンテナンスが重要です。本記事では、初心者でも簡単にできるフィルター清掃の方法を解説します。
記事を読むことで、故障や臭気トラブルを未然に防ぐことができます。
ブロワーフィルターの清掃方法
フィルターの清掃はとても簡単です。

上のカバーを外します。

フィルターに汚れが付着しています。まずはフィルターを外しましょう。

フィルターが手で触れるだけで崩れる場合は、交換時期です。作業を始める前に、電源を切りましょう。

手動ブロワーでホコリを飛ばします。

吸引口の清掃には清掃棒を使用します。

大きなゴミが吸引口に入ると、配管が詰まるリスクがあります。クモやムカデなどの小さな生物が挟まっていることもあるので注意が必要です。

ブラシを使用し本体を清掃します。

カバーも清掃します。


フィルターを元の位置に戻し、カバーを取り付ければ作業終了です。カバーには向きがあるため、取り付け前に確認してください。