「浄化槽から嫌なニオイがする」と悩む方は多くいます。主な原因はブロワーの故障です。
ブロワーが正常に動作しないと水質が悪化し、臭気が発生します。放置すると環境や生活に影響を及ぼすため、早急な対応が必要です。
本記事では、ブロワー故障の原因や必要な道具、修理手順について解説します。
ブロワーの問題を早期に解決し、快適な生活環境を保ちましょう。
以下の動画でもブロワー修理について解説しています。
ブロワー修理に必要な道具

ブロワー修理に必要な道具は、以下のとおりです。
- ダイヤフラム(チャンバーブロック)
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- ナットドライバー


あると便利な道具は、以下のとおりです。
- ペンチ
- アンギラス
- 清掃ブラシ

故障原因の多くはダイヤフラムの劣化
ブロワーの故障で最も多いのは、ダイヤフラムの劣化です。
修理可能なものと不可能なものは、以下のとおりです。
故障の原因 | 詳細 |
ダイヤフラムの劣化 | 修理可能 |
ロッド(磁石)割れ | 修理可能 |
基板の故障 | 修理不可 |
コイル(電線)の断線 | 修理不可 |

ブロワーの故障原因と対策
ダイヤフラム(ゴム弁)は使用により経年劣化します。劣化したら交換が必要です。
その他の故障原因には、断線やフィルターの詰まり、配管の問題、水没などがあります。
部品の損傷を防ぐためには、定期的なメンテナンスが重要です。
新品と劣化したダイヤフラムの比較写真

上の写真が新品のダイヤフラム、下が破損したダイヤフラムです。

破損したダイヤフラムには汚れや破れが見られます。交換する際は、必ず上下セットで交換してください。
修理後に再び故障した場合は、寿命と考え、新しいブロワーへ交換してください。最新モデルは省エネ性能が高く、コストパフォーマンスにも優れています。
ブロワーの修理手順
ブロワーの修理手順は、以下のとおりです。
- カバーを外す
- 防音フィルターを清掃する
- ダイヤフラムを外す
- ナットドライバーを使用する
- ロッド(磁石)を確認し、必要なら交換する
- 新しいダイヤフラムを取り付ける
- 保護スイッチを正確に調整する
カバーを外す

修理を始める前に、電源を切りアース線を外します。次にブロワーを逆さまにし、プラスドライバーで4本のネジを外してください。

カバーが取り外しにくい場合は、マイナスドライバーを吹き出し口に当て、てこの原理を使うと外せます。
防音フィルターを清掃する

カバーを外すと防音フィルターが確認できます。フィルターはホコリを吸着するため、定期的な清掃が必要です。
ブラシを使い、優しくホコリを取り除いてください。詳しくは以下の動画をご覧ください。
ダイヤフラムを外す

プラスドライバーで4本のナットを外します。交換が必要なのはゴム管以外の全ての部品です。左側にあるゴム管の固定具も同時に取り外します。
ゴム管が外れにくい場合は、ペンチやプライヤーを使い、優しく回しながら取り外してください。
ナットドライバーを使用する

写真の矢印部分には、ナットが取り付けられています。ナットドライバーを使って取り外してください。

ロッド(磁石)を確認し、必要なら交換する


上の写真では、ヒビや欠けがあるロッドが確認できます。ロッドは空気を送り出すために左右に動く部品です。
ヒビや欠け、摩耗がある場合はロッドを交換してください。
新しいダイヤフラムを取り付ける


取り付け後のダイヤフラムです。

写真は反対側の部分を示していますが、手順は同じです。交換時は必ず止め具を正しく取り付けてください。
保護スイッチを正確に調整する

フィルターを取り付けた後、保護スイッチの矢印が正しい位置にあるか確認してください。その後、コンセントに接続し、動作を確認しましょう。

保護スイッチは、ダイヤフラムが損傷した際に自動で電気を遮断し、過熱を防ぎます。
ブロワーを作動させるには、スイッチの矢印を正確に合わせる必要があります。
ブロワーが動作しない場合は、保護スイッチがオフになっていることが多いです。
ブロワーの振動音を減らすための対策
ブロワーの異音は、多くの方が気にする問題です。
新しいブロワーを購入する前に、紹介する方法を試してみましょう。
本体・カバーへのコーキング塗布方法

写真を参考に、ブロワー本体の周囲にコーキングを施すと異音が改善されます。
ブロワーの音が気になる場合は、コーキングの塗布を試してみましょう。
塗り方は雑でOKです。
コーキングの塗布方法は、以下の動画で解説しています。
コーキングは他の機種にも応用可能です。
まとめ

ブロワーは消耗品であり、使用を続けるといずれ故障します。主な原因はダイヤフラムの劣化です。
簡単な修理で直る場合もあるため、まずは確認してみましょう。修理が面倒な場合は、新しいブロワーへの交換が安心です。
以下に、おすすめの「ブロワーランキング」を掲載しています。コストパフォーマンスや性能に優れたモデルを紹介しています。