料理後の油や嘔吐物を正しく処理していますか?排水にそのまま流すと、浄化槽に大きな負担を与えます。
油は配管内で固まりやすく、詰まりを引き起こします。浄化槽トラブルを防ぐには、適切な処理が必要です。
本記事では、浄化槽への影響と具体的な対策を解説します。クボタHY型を例に、写真を用いて浄化槽管理のポイントを紹介します。
日々の工夫で浄化槽を正しく維持しましょう。
油や嘔吐物が浄化槽で処理できない理由と与える影響
浄化槽は、家庭や店舗からの汚水を浄化し、環境への影響を抑える設備です。嘔吐物は通常の排泄物とは異なり、浄化槽が想定する負荷を超え、水質悪化を引き起こします。
油や嘔吐物が浄化槽に与える影響は以下のとおりです。
- 油が引き起こす浄化槽の詰まりと機能低下
- 油が詰まりを引き起こす理由
- 油の蓄積による影響
嘔吐物には未消化の食べ物や油分が含まれ、槽内で微生物が過剰に増殖し、処理能力を超えます。
固形物が浄化槽に流れ込むと微生物バランスが崩れ、処理不良や悪臭、詰まりの原因になります。
油が引き起こす浄化槽の詰まりと機能低下
調理後の油を排水口に流すと、配管や計量マスで固まり、詰まりの原因です。汚水の流れが悪くなり、浄化槽の機能が低下します。
エアリフト配管が詰まると、浄化槽が満水状態となり、水の流れが悪化します。
下の写真は正常な槽内です。
油が詰まりを引き起こす理由
油は水と混ざらないため、冷えると固まる性質があります。
排水管に流れた油が固まると、配管の内壁に付着し、徐々に詰まりが発生します。
油の蓄積による影響
浄化槽なのになぜうまく処理できないの?
エサが多くなる=微生物が増えすぎる=水質が悪くなります。
油が槽内に蓄積すると、処理水が濁り、悪臭が発生します。浄化槽の機能が低下すると、汚水が十分に処理されず、悪臭や環境への悪影響を引き起こします。
槽内の様子はこちらの動画でも視聴できます↓
油や嘔吐物による詰まりを防ぐ対策
浄化槽の詰まりや機能低下を防ぐためには、日常的な習慣が大切です。油や嘔吐物によるトラブルを防ぐための対策を紹介します。
- 油の処理方法と家庭でできる対策
- 嘔吐物による浄化槽への負担を軽減する方法
油の処理方法と家庭でできる対策
調理後に排水口へ油を流すことを避け、以下の方法で処理しましょう。
- 使用後のフライパンや鍋の油は、ペーパーで拭き取り、燃えるゴミとして処分する
- 大量の油は、油凝固剤で固めてから捨てる
- 調理時に油の使用量を減らして、排水口の詰まりを予防する
嘔吐物による浄化槽への負担を軽減する方法
嘔吐物が浄化槽に直接流れ込むのを防ぎ、負担を減らすための処理方法を実践しましょう。
- 使い捨ての嘔吐袋を利用する
- 嘔吐物は専用の使い捨て袋に入れ、燃えるゴミとして処分する
- 嘔吐物の水分を吸収して処理する
- 嘔吐物の水分を吸収し固形化してから、紙ごみとして処分する
- トイレに流す場合の注意点
- やむを得ずトイレに流す場合は、多めの水で流し、詰まりを防ぐ。固形物は事前に取り除くこと
浄化槽の正常と異常を見分けるポイント
下の写真が正常な槽内です。
浄化槽の状態は、水の色やニオイでも判断できます。異常があれば、早急に対応しましょう。
5番の沈殿槽を確認すると、通常の状態と比べて水の色が異なります。
異常な浄化槽の特徴
槽内の水が濁ったり、異常な悪臭が発生する場合、詰まりや処理不良が考えられます。油分の蓄積は悪臭を強めるため、早めに浄化槽の清掃を行いましょう。
正常な状態の特徴
正常に機能している浄化槽では、処理水は透明でほとんど無臭です。定期的に点検と清掃を行い、異常がないか確認しましょう。
詰まりや悪臭を防ぐ製品の活用
油や嘔吐物による浄化槽トラブルを防ぐためには、適切な製品の使用が有効です。詰まりや悪臭を防ぐには、以下の製品を活用しましょう。
- 使い捨て嘔吐袋
- シーディング剤の利用
使い捨て嘔吐袋
嘔吐物をトイレに流さないために、使い捨ての嘔吐袋を活用しましょう。
シーディング剤の利用
槽内の微生物活性を高める「シーディング剤」を使用すると、悪臭の軽減や水質の改善ができます。
シーディング(種付け)とは、生物処理槽(曝気槽など)に微生物群を定着させることです。
微生物を定着させることで、ニオイの脱臭や浄化槽の処理能力が向上します。使い方は、トイレに流すだけで簡単です。
日常的な習慣で浄化槽への負担を軽減する方法
油や嘔吐物による浄化槽への負担を減らすため、日常的に以下の習慣を実践しましょう。
- 油を流さない工夫
- 嘔吐物処理の際の注意点
油を流さない工夫
油を流さない工夫は、以下を参考にしてください。
- 調理後の油は新聞紙や凝固剤で処理し、排水口に流さない
- 食器に残った油はキッチンペーパーで拭き取ってから洗うと、油の流出を防げる
- 揚げ物など油を多く使う料理の頻度を減らし、油分の排出を抑える
嘔吐物処理の際の注意点
嘔吐物は直接トイレに流さず、袋に入れて処理します。万が一流してしまった場合は、多量の水で流し、詰まりを防ぎましょう。
まとめ
油や嘔吐物の対処方法は以下のとおりです。
- 油は直接流さず、紙や固めるテンプルを使用して処理する
- トイレでの嘔吐は避け、吐いた場合は水を流して詰まりを予防する
- 嘔吐物の水分は紙で吸収させ、可燃ごみとして処分する
- 浄化槽のニオイが継続して気になる場合は、浄化槽清掃を実施する
浄化槽の機能を長期間維持するには、定期的な清掃とメンテナンスが必要です。専門業者に依頼し、状態確認と清掃を行いましょう。
異臭がする、水の流れが悪い、詰まりがある場合は、早急に専門業者に相談してください。早めの対応がトラブルの拡大を防ぎ、浄化槽の寿命を延ばします。
管理業者から「油の使用が多い」と指摘された場合、浄化槽の機能が低下しています。その際は、速やかに清掃を実施しましょう。
清掃のタイミングや頻度は、管理業者に相談して確認しましょう。適切な対策をとることで、浄化槽のトラブルを予防し、快適な生活環境を維持できます。