浄化槽について PR

【トラブル解決法!】浄化槽とトイレの詰まり原因と対策を浄化槽管理士が解説!

トイレの詰まり原因と対処法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

浄化槽やトイレの詰まりは日常生活で困るトラブルです。詰まりが発生すると悪臭や排水の逆流が起き、家庭内の衛生環境が悪化します。対処方法を知っていれば、被害を最小限に抑えられます。

この記事では、トイレの詰まりの原因と対策、浄化槽の正しい使い方について解説します。浄化槽の定期的な点検とメンテナンスの重要性にも触れ、予防策について説明します。浄化槽やトイレのトラブルに対する知識を身につけ、安心して生活しましょう。

詰まりの原因になるものは以下のとおりです。

  • 満水になると水の流れが悪くなり、配管詰まりのリスクが上がる
  • 大きな異物が原因で流れが妨げられる
  • 配管の老朽化で内部が狭くなり、サビが流れを滞らせる
  • 大雨で水量が増えると浄化槽が満水になるリスクが高まる
  • 樹木の根が配管内に入り込み流れを妨げる
  • 排水口で髪の毛が絡まり流れを阻害する
  • 食べ残しや油脂が固まると排水の流れが滞る
  • トイレットペーパーや湿式ティッシュ、おむつなどが流れを妨げる

» 浄化槽の基礎知識

トイレや浄化槽の詰まりを解消する方法と手順

排水の詰まりは家庭で起こりうる緊急事態の一つです。浄化槽が原因かどうかを特定し、必要であればバキュームカーによる清掃を検討してください。浄化槽以外の原因であれば詰まり専門業者に依頼しましょう。

詰まりの原因が特定できない場合や夜間、緊急時は24時間対応の専門業者に連絡してください。

軽度の詰まりは自分で解消できますが、安全で確実な対処には専門業者への依頼が最適です。詰まりが深刻な場合、詰まり解消とバキュームカー清掃を手掛ける業者の利用を検討しましょう。

トイレの正しい使用法でトラブル防止

浄化槽を使用している家庭では、注意点があります。トイレに流していいものはトイレットペーパーと排泄物のみです

トイレットペーパーはシングルタイプを選ぶと良いです。シングルタイプは溶けやすく、浄化槽への負荷を軽減します。

厚手のものトイレットペーパーは溶けにくく、詰まりやすいため注意が必要です。

» 浄化槽に優しい商品

浄化槽の詰まりを防ぐために避けるべき物

浄化槽を利用している場合、「トイレに流せる」と表示されている商品にも注意が必要です。詰まりやすいものには以下が含まれます。

  • トイレ用お掃除シート
  • ティッシュペーパー
  • 厚手のトイレットペーパー
  • ペット用シート
  • 生理用品
  • おむつ
  • タバコの吸い殻
  • 食べ物のカス
  • 油脂類

浄化槽の処理過程で水に溶けにくく、詰まりや水質悪化の原因になります。槽内に蓄積すると水位が上昇し、トイレやお風呂の排水が滞ります。

いなジョー

トイレはゴミ箱ではありません!

使用頻度が多い家庭の浄化槽管理

法律では浄化槽の清掃を年に1回以上実施することが義務付けられています。使用頻度や状況によっては、3ヶ月ごとや半年ごとの清掃が必要です。清掃を怠ると詰まりが頻発します。

大量のトイレットペーパーを一度に流す行為も詰まりの原因です。現在の節水型トイレは少ない水量で流れるため、古い使用方法を続けると詰まりやすくなります。

こまめに水を流す習慣は、詰まり防止だけでなく経済的なメリットもあります。

キッチンで油を流さないための工夫

油の流し込みは水質を悪化させ、浄化槽の正常な機能を妨げるため避けましょう。油が管内に残ると排泄物と結合して固まり、水の流れを妨げ詰まりの原因になります。

油を多用する料理後は、キッチンペーパーや油固め剤を使い、油の流出を最小限に抑えましょう。廃油は古いタオルやペーパータオルで吸収し、市の指定する方法で処分することが大切です。

» 油についての詳細

自分でできる詰まり解消の簡単な方法

専門業者に依頼すると費用がかかるため、初心者でも取り組みやすい対処法を3つ紹介します。

  • ラバーカップを使い排水の詰まりを解消する
  • マンホールから浄化槽の状態を確認する
  • 点検マスを開けて排水の流れや詰まりの状態を確認する

詰まりを自力で解消する方法として、「ラバーカップ」の使用があります。ラバーカップは詰まりが生じたとき、自分で対処できる便利な道具です。家に一つ備えておくと緊急時に役立ちます。

ラバーカップを効果的に使う方法

ラバーカップの使用時は排水口にカップを密着させ、力強く押し込み素早く引き上げます。排水管内に圧力が加わり、詰まりが解消できます。

具体的な詰まり解消手順

YouTube動画ではフジクリーンCFⅡ型浄化槽の詰まり解消法を解説しています。

マンホールを開ける作業では、汚水に直接触れないようゴム手袋の着用が必須です。汚水マスは浄化槽周辺にある点検用のマスで、簡単に開けられます。

水が滞留している箇所を見つけ、水を注ぎながらホースを使って詰まりを解消する方法が有効です。ワイヤーブラシを使う方法もありますが、扱いが難しいため初心者にはおすすめできません。

画像は汚水マス(別名:点検マス)です。

汚水マスの蓋は、隙間にマイナスドライバーを挿入し、軽く力を加えてねじることで簡単に開けられます。

トイレ詰まりの予防策と対処法

トイレ詰まりの主な原因は、大量のトイレットペーパーや、おもちゃなど流すべきではない物の投棄です。詰まりを防ぐには、水をこまめに流すことが重要です。

詰まりを自分で解消できる場合もありますが、知識がないと状況を悪化させる恐れがあります。専門業者に依頼するのが確実です。業者に依頼すると、詰まりの原因やトイレの構造に関する知識も得られ、今後のトラブルを予防できます。

対策を実施することで、トイレの詰まりを事前に防ぎ、快適な使用状態を保てます。

» 浄化槽の基礎知識

浄化槽の基礎知識
【浄化槽の基礎知識】から仕組みまで!メンテナンスの重要性を徹底解説!浄化槽の基礎知識から仕組みまで!この記事では浄化槽の基本的な構造や動作原理、そして日々のメンテナンスの重要性について詳しく解説しています。浄化槽を正しく使い続けるためには定期的なメンテナンスが欠かせません。この記事を読めば、浄化槽のメンテナンス方法やトラブル防止のポイントがわかります。...
ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
わたしは浄化槽業10年以上。現在は浄化槽管理士として活動しています。 浄化槽管理が好きになるをコンセプトに情報発信中。SNSを通じて浄化槽の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化し河川に放流するシステムです。適切な維持管理が必要で、浄化槽管理士や清掃員、検査員、そして浄化槽を所有する管理者が協力して行います。浄化槽の正しい管理方法と重要性を広く伝えます。
オススメの書籍
関連記事