ロータリーブロワーのメンテナンスが難しいと感じる方は多いです。メンテナンスを怠ると性能が低下し、故障の原因になります。オイル切れやフィルター詰まりはトラブルを引き起こすため、注意が必要です。
本記事では、「FD-300S」型ブロワーを例に、メンテナンス方法について解説します。記事を読むことで、故障リスクを軽減し、ブロワーの寿命を延ばす技術を身につけられます。
紹介するメンテナンス方法は、他の型式のロータリーブロワーにも応用可能です。正しいメンテナンスを実施し、ブロワーの性能を最大限引き出し、安定した運転を維持しましょう。
ロータリーブロワーの仕組みと役割
ロータリーブロワーは、槽内の微生物に酸素を供給し、さまざまな配管へ空気を送る役割です。
内部のローターが空気を吸引して高圧を発生させ、吐出口から排出します。この仕組みにより、安定した風量が維持されます。
ロータリーブロワーの寿命を延ばすメンテナンス5選
ロータリーブロワーを安定して長期間使用するには、定期的なメンテナンスが欠かせません。主なメンテナンス箇所は以下のとおりです。
- フィルター清掃
- オイルの管理とチェック方法
- Vベルトとプーリーのメンテナンス
- ストレーナーの清掃
- ネジ溝の清掃手順
フィルター清掃
フィルターの詰まりは、空気の流れを阻害し、効率を低下させます。手順は以下のとおりです。
- 作業前に電源切る
- 上部のフィルターカバーを外し、フィルターを取り出す
- ブラシやエアダスターでフィルターのゴミやホコリを取り除く
- フィルターを正しい位置に戻す
溝に合わせます。
オイル管理とチェック方法
オイル管理はブロワーの機能を維持するために重要です。不足すると内部部品が摩耗し、焼き付きの原因になります。
一台運転や吐出圧力が高い現場では、オイルの消費量が増えるため注意が必要です。以下のポイントを押さえて、適切なオイル管理を行いましょう。
- オイルゲージでオイル量がメーカー指定範囲内か確認する
- ベルトを回し、オイルが均等に循環しているか確認する(光沢が見える場合は正常)
- 点滴ノズルでオイルが適切な速度で滴下しているか確認する
オイル補充後。
東浜ロータリーブロワーの純正オイルは「出光ダフニースーパーハイドロ68X」です。
粘度が低いオイルは消耗が早く、循環中に劣化するため、定期的な交換が必要です。オイルは半年〜1年ごとに全量を交換しましょう。
ブロワーメーカー | オイルの種類 |
東浜ロータリーブロワー | ダフニースーパーハイドロ68X |
アンレットルーツブロワー(BSR・BSS・BER用) | スーパーギアオイル220 |
アンレットルーツブロワー(BS) | スーパーギアオイル460 |
Vベルトとプーリーのメンテナンス
Vベルトやプーリーは、ブロワーの動力を伝える重要な部品です。これらが劣化や緩みを起こすと、空気供給が不安定になります。
以下を参考に、ベルトの張りを適切に調整しましょう。
- ベルトの張りを手で押して確認し、緩みがあれば調整する
- Vベルト中央を指で軽く押し、10mm以上のたわみがないか確認する
- プーリーにゴミや汚れがないか確認し、必要に応じて清掃する
- ベルト張りが強すぎる場合は音が出ないよう調整する
ストレーナーの清掃
オイルが循環しない場合は、ストレーナーやネジ溝にゴミが詰まっています。
部品を定期的に清掃することで、オイルの流れがスムーズに保てます。
汚れが溜まると、オイルの流れが悪くなります。ストレーナーを取り外し、汚れの状態を確認します。
ストレーナーが破損しているとゴミを吸い込み、点滴ノズルの先が詰まる原因です。
ソフトブラシやウエスでストレーナーを丁寧に清掃し、新しいシールに交換しましょう。
清掃後のストレーナーです。
新品はこちら。以下の動画でも解説しています。
ネジ溝の清掃
写真は新品の点滴ノズルです。
写真を参考に上部のネジを緩め、オイルの滲みを確認します。プラスドライバーでネジを外し、ブラシを使って丁寧に清掃してください。
汚れを取り除くことで、オイルの滴下速度が改善されます。
以下の動画では、新品のロータリーブロワーのオイル滴下速度を紹介しています。
異音とオートカット機構動作の原因について
異音やオートカット機構が動作する場合、以下の対策を参考にしてください。
- 異音の原因特定方法
- オートカット機構動作の原因について
- ロータリーブロワーチェック項目
異音の原因と特定方法
異音はブロワー故障の前兆です。異音が発生した場合は、早急に原因を特定し、修理や部品交換を行いましょう。
異音がブロワー本体からか、モーターからかを判断する必要があります。以下の方法で確認してください。
- モーターのみの運転
- Vベルトを外し、モーター単体で運転して音の発生源を確認します。モーターから「ゴリゴリ」という音がする場合は、ベアリングの摩耗が疑われます。
- 本体の確認
- 本体から異音がする場合、原因はオイル不足やローターの劣化が考えられます。金属が擦れる音がする場合は、交換を行ってください。
以下の動画でも解説しています。
オートカット機構動作の原因について
ロータリーブロワーには、モーター損傷を防ぐオートカット機構が内蔵されています。
オートカット作動時には、モーターに過電流が発生している可能性があります。主な要因は以下のとおりです。
- ブロワー側の問題
- オイル切れによる回転の重さやベアリング破損が原因で、回転がスムーズに行われない場合があります。
- モーターの不具合
- ベアリングの劣化やコイルの焼損が考えられます。ベルトを外し、モーター単独で回して異音がなければ、モーター本体の問題ではない可能性が高いです。
- 建物側の電源問題
- 分電盤からの距離、細いケーブル、またはタコ足配線による大きな負荷が原因で、不具合が発生する場合があります。
以上の点を確認し、原因の特定を進めてください。
ロータリーブロワーチェック項目
ロータリーブロワーのメンテナンスでは、以下の項目を確認しましょう。
確認事項 | 詳細 |
異音の確認 | Vベルトを外し、異音の原因が本体かモーターかを確認する。 |
フィルターの清掃 | 詰まりが浄化槽の機能低下を招くため、定期的に清掃する。 |
オイルの交換 | 潤滑低下を防ぐため、メーカー推奨のオイルと周期で交換する。最低でも年1回は全量交換が必要。 |
ベルトの調整 | 緩みによる性能低下を防ぐため、定期的にベルトの張りを調整する。 |
振動の確認 | 振動は故障の兆候であり、異常があれば修理が必要。 |
ベアリングの劣化 | 回転問題を防ぐため、劣化時や異音がある際は交換が必要。 |
散気管の詰まり | 異物の詰まりで負荷が増加するため、穴を開けるか水圧洗浄で対応する。 |
モーターと本体のチェック | 動作不良時にモーターや本体のロックを確認し、ベルトを外して調査する。 |
循環ホースの確認 | ホース内のオイルが茶色の場合、オイル切れで焼き付いている可能性がある。点滴ノズルのオイルの落ちる速度も確認する。 |
ロックの解除方法 | 吸気口を外し、パーツクリーナーや灯油を少量入れて回しロックを解除する。 |
損傷の確認 | 異音が解消されない場合、内部羽根の傷を確認する。 |
圧力の確認 | エアー漏れを確認し、圧力計で測定する。 |
修理の可否 | 本体の異音が許容範囲内ならオーバーホールで使用可能。羽根に損傷やオイル切れによる焼き付きがある場合は修理不可。 |
HC型ベアリング分解方法は、以下の動画をご覧ください。
まとめ
ロータリーブロワーを長く使用するには、定期的なメンテナンスが欠かせません。フィルター清掃やオイル管理、異音確認が重要なポイントです。
ストレーナーやネジ溝を定期的に清掃し、オイルの円滑な循環を維持しましょう。
メンテナンス方法はFD-300S型だけでなく、他の機種にも適用できます。