ブロワー関連

【浄化槽ブロワー修理に必要な道具】故障原因や便利ツール紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブロワーの故障や異音に悩んでいませんか?ブロワーの停止や浄化槽からの悪臭は、現場でもよく見ます。

ブロワーは浄化槽の心臓部です。修理やメンテナンスが遅れると、さらなるトラブルを招きます。

この記事では、ブロワー修理に必要な道具について解説します。

» ブロワー修理手順はコチラ

ブロワー修理を始める前に知っておくべき知識

ブロワー修理を始める前に、ブロワーの仕組みを紹介します。

  • ブロワーの仕組み
  • ブロワー修理が必要なとき

ブロワーの仕組み

ブロワーは、空気を圧縮して送る機器です。多くの機種で、ゴム製のダイヤフラム弁が使われています

電磁石に電流が流れると磁界が発生し、固定された磁石との間で吸引・反発力が働きます。磁石とは、ロッドのことです。

ロッドが高速で振動し、両端のダイヤフラムが変形します。圧縮室の容積が変わり、弁を通じて空気の吸入と吐出が繰り返されます。

安心の馬場福(ビル用品)
¥9,400 (2024/09/10 07:35時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ブロワー修理が必要なケース

ブロワー修理が必要なケースは、以下のとおりです。

  • 異音がする
  • 動作が停止している
  • 吐出風量が弱い
  • 浄化槽から悪臭がする

故障原因として多いのは、ダイヤフラムの劣化です。次に多いのがロッド(磁石)の故障です。

ブロワー内部のロッドに割れがないか確認しましょう。破損している場合は新規交換が必要です。

» おすすめのブロワーはこちら

内部配線の断線も故障の原因となります。以下の動画で解説しています。

断線は絶縁抵抗計(メガテスター)で確認できます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ブロワー修理に必要な道具

ブロワー修理に必要な道具は、以下のとおりです。

  • 必要な工具
  • 修理時に必要な安全装備
  • 便利なツールで作業効率UP

必要な工具

ブロワーの交換や取り付けには、以下の道具が必要です。

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • ナットドライバー
  • 六角レンチ(必要に応じて)
エンチョーホームショッピング
¥1,280 (2024/09/10 07:40時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

修理時に必要な安全装備

作業時の安全を確保するために、以下の道具も用意しておきましょう。

  • 軍手や作業用手袋
  • 懐中電灯
  • 保護メガネ

便利なツールで作業効率UP

便利で効率が上がるツールは、以下のとおりです。

  • インパクトドライバー
  • アンギラス
  • 潤滑油スプレー
  • コンプレッサー

インパクトドライバー。

6角ソケットやプラスビットは特に便利です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

コンプレッサーがあれば、ホコリやゴミを効果的に吹き飛ばせます。

ブロワー修理の進め方

ブロワー修理の進め方は、以下を参考にしてください。

  • 安全確認と作業スペースの準備
  • ブロワー分解時に気をつけるポイント
  • 修理箇所の特定と修理方法

安全確認と作業スペースの準備

作業前に確認すること詳細
作業前の点検ブロワーに損傷や異常がないか確認する
電源コードやプラグに破損がないか確認する
作業環境の確認作業場所の照明が十分か確認する
作業スペースの準備設置場所の選定
浄化槽の近くに設置スペースを確保する
作業エリアの整理整頓不要な物を取り除き、作業に必要な工具や部品のみを配置する

ブロワー分解時に気をつけるポイント

ブロワーを分解する際は、必ず電源を切りましょう。故障していても、通電していると内部が高温になっているため、注意が必要です。

ネジ式のブロワーでは、ネジが固くなっている場合があります。

無理に力をかけると破損の原因になるため、ネジ溝を傷めないよう取り外してください。

フィルターやゴムパーツは、千切らないように取り外しましょう。部品の取り付け位置は、覚えておくか写真を撮っておくことをおすすめします。

修理箇所の特定と修理方法

故障する箇所は主に以下のとおりです。

  • ダイヤフラムの劣化
  • ロッドの劣化
  • ピストンリングの消耗
  • コイル、配線等の断線

修理方法は、基本的に消耗品の交換です。コイルや配線が断線している場合は、修理より新規交換が適しています

故障の多くは過剰な電流やショートが原因です。内部に焦げが見える場合も、新規交換してください。

» おすすめのブロワーはこちら

ブロワーに関するよくある質問

ブロワーに関するよくある質問は、以下を参考にしてください。

  • ブロワーの音がうるさい場合は?
  • 修理後に動作しない場合の確認ポイント
  • 修理中によくあるミス

ブロワーの音がうるさい場合は?

ブロワーは使用状況や劣化によって異音が出ます。ブロワーがうるさい原因は、以下を参考にしてください。

  • 本体とフィルターカバーのズレ
  • パッキンやフィルターの劣化
  • ブロワー本体のゴム足の紛失
  • 消耗品の故障
  • ブロワー近くの物による干渉

» ブロワーの振動音について

修理後に動作しない場合の確認ポイント

修理後、動作しない場合は、電気が通っているか、コンセントの接続を確認しましょう。

修理部品が正しく取り付けられていない可能性もあります。保護スイッチが作動していることもあるため、確認が必要です。

解決しない場合は、専門業者に相談しましょう。

修理中によくあるミス

よくあるミスは以下を参考にしてください。

  • 各パーツのネジ締めを忘れる
  • 内部フィルターの入れ忘れ
  • ダイヤフラムを逆向きに取り付ける
  • ロッドの向きを間違える
  • ビルトインチューブの向きを間違える

ビルトインチューブに関する動画は、以下で解説しています。

修理後の確認とメンテナンス

修理後の確認とメンテナンスは以下のとおりです。

  • 修理後の再組立てとテスト運転
  • 修理後のアフターケアと長期的なメンテナンス

修理後の再組立てとテスト運転

修理が完了したら、電源を入れて正常に運転するか確認します。

動作に問題なければ、カバーを取り付けます。風量計や圧力計、騒音計を使用して異常がないかテストしましょう。

修理後のアフターケアとメンテナンス

ブロワーや消耗品は、1年以内であれば保証期間内です。

修理しても再び故障する場合は寿命と考え、新しいものに交換しましょう。

» おすすめのブロワーはこちら

ブロワーのメンテナンスは重要で、フィルターの清掃が必要です。フィルターが詰まると風量が低下し、槽内の微生物に十分な酸素が供給できなくなります。

まとめ

ブロワー修理は、正しい知識と道具があれば自分で対応できます。仕組みを理解し、修理箇所を特定することで、早期にトラブルの解決が可能です。

適切なツールを準備すれば、作業時間を大幅に減らせます

定期的なメンテナンスを行い、ブロワーの寿命を延ばし、浄化槽の状態を維持することが大切です。

ABOUT ME
いなかの浄化槽
いなかの浄化槽
浄化槽業界に10年以上携わる現役の浄化槽管理士です。「浄化槽をもっと身近に、浄化槽の仕事が好きになる」をコンセプトに、ブログやSNSで情報を発信中。浄化槽は主に下水道が整備されていない地域で活躍し、微生物の働きを利用して汚水を浄化するインフラ設備です。浄化槽には維持管理が欠かせません。浄化槽管理士や清掃員、検査員、浄化槽所有者の協力が必要です。浄化槽の役割と重要性を広く伝え、より多くの方に知っていただけるよう活動しています。
関連記事