浄化槽知識 PR

【浄化槽の歴史と進化】水環境を救う汚水処理の仕組みとメリット!

浄化槽の歴史
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家庭の水環境を守る「浄化槽」の仕組みをご存知でしょうか?

日常生活で発生する排水は、浄化槽で微生物の働きにより浄化され、環境に優しい水となって自然に戻ります

下水道が整備されていない地域では浄化槽が重要です。

この記事では、浄化槽の歴史や機能、メリットについて解説します。浄化槽を理解することで、環境意識が高まります。

以下の動画でも解説しています。

トイレを流すとたどり着く場所

水洗トイレの最終処理場は、以下のとおりです。

  • 下水道
  • コミュニティ・プラント
  • 浄化槽

利用者が生じさせた汚水は、浄化槽で微生物により分解・消毒されます。その後、側溝や河川へ放流されます。

下水道が未整備の地域では、多くの家庭が敷地内に浄化槽を設置しています。

» 浄化槽の基礎知識

浄化槽の歴史

1960年頃、高度経済成長期に単独処理浄化槽が普及しました。トイレの汚水のみを処理する浄化槽です。

後に、「合併処理浄化槽」が普及しました。家庭で発生する全ての汚水を浄化する設備です

2000年以降、単独処理浄化槽の新設は禁止されました。現在、下水道未整備地域では合併処理浄化槽のみ設置可能です。

浄化槽の仕組み

槽内での汚水処理は、4つの段階を経て処理が行われます。「嫌気ろ床槽」で、ろ材が浮遊物を除去します。

次に「接触ばっ気槽」に移され、好気性微生物が有機物を分解します。

その後「沈殿槽」で固形物が沈殿し、最終的に「消毒槽」で塩素消毒が行われ、安全な水が側溝や河川に放流されます。

浄化槽の運用には「ブロワー」が欠かせません。ブロワーは槽内の好気性微生物に酸素を供給し、浄化処理を促進します。

» おすすめのブロワー3選

浄化槽のメリット

浄化槽を使用するメリットは以下のとおりです。

  • 排水処理の維持が可能
  • 下水道料金の節約
  • 水道代の心配不要
  • 災害に対する耐性が高い
  • 設置スピードが速い
  • 問題の特定と対応が容易

浄化槽を使えば、市町村への受益者負担金の支払いも不要になり、経済的なメリットがあります。

浄化槽から下水道に切り替えるには?

浄化槽は多くのメリットがありますが、メンテナンスが必要です。

以下の動画でも解説しています。

下水道切り替えの課題

下水道の切り替えは、住む地域の自治体に問い合わせが必要です。下水道が利用できる場合、「公共下水道使用開始届出書」を提出し、工事は専門業者に依頼します。

工事費は下水道本管に近い場合約30万円、遠い場合は50〜100万円が見込まれます。

» リフォームの詳細はコチラ

まとめ

浄化槽は水環境保全に不可欠で、微生物を活用し汚水を環境に優しい水へ変える仕組みです。環境汚染を防ぎ、水質改善にも寄与しています。

浄化槽のメリットは、下水道料金の削減や地域の下水処理負荷軽減です。維持管理によって、長期間の機能維持が可能です。

» 浄化槽と下水道の違い

ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
浄化槽業に携わり10年以上。現在は、浄化槽管理士として活動しています。 浄化槽が好きになるをコンセプトに情報を発信中。SNSを通じて浄化槽の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化処理し、側溝や河川に放流する仕組みです。維持管理が必要で、浄化槽管理士や清掃員、検査員、そして浄化槽を所有する管理者が協力して行います。浄化槽の管理方法と重要性を伝えています。
オススメの書籍
関連記事